SERVICE
私たちの仕事
取扱い案件
買いたい
ご希望のエリアや内容など、お客様のご要望に沿った最適な物件を紹介いたします。
知識・経験の豊富な担当者が、ご相談から物件の紹介・条件の交渉・契約の締結・引渡しまで、
取引がスムーズに行われるよう的確にサポートしていきます。
全国規模のパートナー会社とのネットワークにより、高い集客力と情報力を有しているところは強みのひとつです。
- お客様のご要望に合わせたベストな提案を行います
- 豊富な情報力ときめ細かいサポートでスムーズな取引を実現!
- お客様からの感謝を得られることが私たちの ”やりがい” です
不動産購入の流れ
❶ 希望条件の整理・情報収集
家族構成やライフプランをもとに、居住エリアや広さ、購入時期といった条件を書き出し、優先順位をつけていきます。
新築物件にするか、中古物件にするか、戸建て住宅とマンションのどちらを視野に入れるかも含めて考えておきましょう。
❷ 予算と資金計画
希望条件からどのくらいの価格帯の物件を購入したらよいのか、資金計画を立てます。
資金計画は、初期費用を用意できるか、住宅ローンを無理なく返済していけるかなど、短期的・長期的な視点から立てていきましょう。
❸ 物件選び・住宅ローン選び
インターネットで検索したり、不動産会社に相談したりして、希望条件に合う物件を見つけていきます。
また住宅ローンを利用する場合は、いくつかの金融機関の金利や諸費用などの借り入れ条件を比較しておきましょう。
❹ 内覧・現地見学
気になる物件が見つかったら、物件の内覧に行きましょう。
物件自体も重要ですが、周辺環境も含めて現地を確認しておきましょう。
❺ 購入申し込み
内覧した物件の中から、購入を希望する物件が見つかったら、購入の申し込みを行います。
❻ 住宅ローンの事前審査
購入にあたり、住宅ローンを利用する場合、金融機関の事前審査を受ける必要があります。
住宅ローンの事前審査では、申請者の返済能力などを簡易的にチェックされます。数日から1週間以内に結果が出ます。
❼ 重要事項の説明・売買契約の締結
購入にあたっての契約内容や重要事項について、宅地建物取引士から説明を受けます。
契約内容に間違いがないことが確認できたら、売買契約を結び、手付金を支払います。
手付金は、購入の契約を結んだ証拠としての意味合いを持ち、通常、物件の購入金額の10~20%になります。
❽ 住宅ローンの本審査・契約
住宅ローンを利用する場合、売買契約のあとに住宅ローンの本審査を受け、借入の契約を締結します。
❾ 引渡し・融資実行
物件の引渡しです。残代金の支払いとともに物件の鍵を受け取ります。
住宅ローンを利用する場合は融資実行を受けて、その資金をもとに支払を行います。
同日に不動産の所有権移転などの登記手続きも行います。
売りたい
弊社にご依頼いただくメリットは、これまで収益物件・事業用不動産を専門に取り扱ってきたことにより、購入を希望されるたくさんのお客様が情報登録されている点です。 ご依頼いただきますと、条件に合致するお客様に迅速にアプローチし、円滑に売却活動を進めてまいります。
- 弊社に登録されている購入希望者に迅速にアプローチ
- お客様の事情を考慮したうえで、「買取」と「仲介」を選択いただけます
- 秘密厳守。広告や現地看板などを「一切行わず、売却」などのご要望に対応
不動産売却の流れ
❶ 不動産査定の依頼
所有している不動産の売却にあたり、物件の売り出し価格を決めるため、不動産会社に査定を依頼します。
不動産査定には「簡易査定」と「訪問査定」の2種類があります。
簡易査定は、インターネットや電話で敷地面積や築年数といった情報を伝え、不動産会社が持っている過去の取引のデータベースをもとに、おおよその販売価格を計算してもらう査定方法です。
一方、訪問査定は、担当者が物件訪問を行い、建物の劣化状況や周辺環境などを確かめてから査定額を提示する方法で、簡易査定よりも精度が高いという特徴があります。
❷ 売却方法の検討
❶ の査定結果を受け、【仲介による売却】もしくは【買取による売却】を検討します。
それぞれのメリット・デメリット、ご本人様の状況を考慮に入れて決めましょう。
❸ 媒介契約の締結と売却活動
仲介により売却する場合は、不動産の売買の仲介を依頼する会社と「媒介契約」を締結します。
媒介契約を締結することで、依頼を受けた不動産会社は広く購入希望者を探すことができます。
❹ 売買契約の締結
不動産の購入者が決まったら売買契約を結びます。
このとき、購入意思の確認として、買主から手付金を受け取ることが一般的です。
❺ 決済・引渡し
売買契約の残代金を受け取り、鍵や所有権を買主に移します。
借りたい
個人のお客様をはじめ、法人のお客様へも賃貸物件のご提案を行っております。
住宅・事務所・店舗・社宅など、これまでさまざまな案件を対応してきた経験豊富な専属担当がお客様に最適なご提案をさせていただきます。
- ご要望をしっかりと聞き取ったうえで、物件の提案をいたします
- 全国規模のパートナー会社とのネットワークによる豊富な情報量!
- お客様のご事情に合わせて柔軟に対応してまいります
お部屋探しの流れ
❶ 希望条件の整理・情報収集
家族構成やライフプランをもとに、居住エリアや広さ、購入時期といった条件を書き出し、優先順位をつけていきます。
❷ 予算と資金計画
希望条件から周辺エリアの相場家賃を調べて、資金計画を立てます。
資金計画は、今の生活に支障がないかどうかも含めて慎重に検討しましょう。
❸ 物件選ぶ
インターネットで検索したり、不動産会社に相談したりして、希望条件に合う物件を見つけていきます。
❹ 内覧・現地見学
気になる物件が見つかったら、物件の内覧に行きましょう。
物件自体も重要ですが、周辺環境も含めて現地を確認しておきましょう。
❺ 入居申し込み
内覧した物件の中から、入居を希望する物件が見つかったら、入居の申し込みを行います。
❻ 入居審査
入居にあたり、家賃の継続的な支払能力があるのかを判断するために入居審査が行われます。
主に、保証会社による審査と貸主による審査の2つです。審査に要する期間は、必要書類の提出状況にもよりますが、3~5日です。
❼ 重要事項の説明・賃貸借契約
入居審査が通ったら、宅地建物取引士から「重要事項の説明」を受けます。
建物の構造や賃貸条件をはじめ、入居にあたっての注意点など、契約内容に問題がないかをしっかりと確認しましょう。
契約内容に間違いがないことが確認できたら、賃貸借契約を結びます。
❽ 鍵の受け取り
契約書や必要書類の提出、入居に必要なお金の支払が完了したら、鍵を受け取ります。
貸したい
建物・設備の管理といった面のみならず、あらゆるニーズにお応えするサービスを提供しております。
また、企業など法人用に業務報告、会計報告はもちろんのこと、 オーナー様へのレポーティング、ファンドを運営されているお客様への きめ細やかなレポートにも対応しております。
- お客様のニーズに対応する管理プランを提案いたします
- 不動産詳細レポートにより収益管理をサポート
- 入居者募集、入居中の対応、退去・原状回復までを一元管理
不動産管理のポイント
❶ 客付け力が高い
客付け力とは、入居者募集を行った際に速やかに入居者を見つけることのできる力のことです。
お部屋探しをする多くの人は希望エリアの周辺の賃貸不動産会社に行きます。
それらの会社としっかりとした協力関係を築いている管理会社は、優先的に管理物件を紹介してもらうことがあります。
オーナーにとっては、新しい入居者が早く決まることで、空室期間を短くできることが期待できます。
❷ 低コスト
賃貸管理を管理会社に委託すると、「管理委託費」という費用の支払いが必要です。
宅地建物取引業法には、管理委託費の上限が設けられていないため、管理委託費は会社ごとに異なります。
一般的には、家賃収入の3%~8%に設定されています。
管理委託費が高く設定されている管理会社の場合は、毎月の支出が増えて不動産投資が不安定になる可能性があるので、注意が必要です。
❸ 担当者の対応が丁寧
不動産投資は短期間ではなく、中長期的な運用になるケースが多いため、管理会社の担当者との付き合いも長くなります。
担当者になんでも気軽に相談できる、連絡に対する返答が早いなど管理会社を選ぶ際の重要なポイントとなります。
❹ 社内の情報共有
担当者の対応が丁寧であることも重要ですが、担当者の不在や転勤などが生じた際に安心して任せられるかどうかも重要となります。
管理会社内ですべての物件情報がデータベースで一元管理されている会社は安心です。
相談したい
相続した空き家の取り扱いについてや住み替え・リフォームなど、どのような段取りで進めていけばいいのかわからないことはいっぱいあると思います。
まずはお気軽にご相談ください。不動産業のプロフェッショナルとしての知識・技能・経験と豊富なノウハウを駆使して、お客様にとっての最善の選択や意思決定をサポートします。
- 不動産のお悩み解決は私たちにお任せください
- 専属担当が丁寧に説明していたします
- まずはお気軽にご相談ください
相談事例
◎ 相続した空き家の取り扱い
相談内容:相続した実家の不動産を放置したままにしていて、どうしたらいいのかわからない!
空き家を放置したときの問題点
- 建物が老朽化してしまう
- 倒壊・不審火・犯罪の拠点になる危険性
- 害虫・動物の住処にされる危険性
- 近隣物件を含む資産価値への影響
- 固定資産税など無駄な出費
空き家を放置しているとデメリットしかありません。
なるべく早期に対応を検討しなければいけません。
今回のケースでは【 売却 】して解決されました。